2012/12/18
厚労省は国民年金の1号被保険者に係る実態調査を3年ごとに行っている。今般、2011年3月末時点の結果が発表されたので、以下に主な内容をまとめてみた
納付状況 | 人数(千人) | 割合(%) | 対前回調査 |
---|---|---|---|
納付者 | 8,435 | 48.6 | −5.3ポイント |
全額免除 | 2,290 | 13.2 | +2.0ポイント |
学生納付特例 | 1,714 | 9.9 | +0.6ポイント |
若年者納付猶予 | 381 | 2.2 | +0.2ポイント |
滞納者 | 4,551 | 26.2 | +2.6ポイント |
合計 | 17,371 | 100 | − |
*納付者(2009年度及び2010年度に一部でも納付)が50%割れ
20〜24歳 | 25〜29歳 | 30〜34歳 | 35〜39歳 |
---|---|---|---|
21.5% | 34.3% | 35.4% | 30.3% |
40〜44歳 | 45〜49歳 | 50〜54歳 | 55〜59歳 |
29.2% | 26.3% | 22.7% | 18.1% |
*前回調査と比べ、すべての年代で滞納者割合が増加している
無職者 | 臨時・パート | 自営業主 | 家族従事者 | 常用雇用 |
---|---|---|---|---|
37.9% | 31.1% | 12.5% | 4.9% | 10.3% |
学生納付特例制度を知らなかった | 36.5% |
---|---|
手続きが面倒だから | 25.7% |
*学生納付特例制度を利用している人は62.1%、納付者は23.4%
世帯所得 | 200万円未満 | 300万円未満 | 400万円未満 | 500万円未満 |
---|---|---|---|---|
割合 | 47.1% | 18.1% | 11.5% | 7.3% |
割合累計 | 47.1% | 65.2% | 76.7% | 84.0% |
*世帯所得500万円以上の滞納者も16%存在することがわかる
*滞納者には申請すれば免除となる人も存在すると思われる
保険料が高く納付困難 | 74.1% |
---|---|
年金制度の将来が不安 | 10.1% |
*年金保険料は滞納しても健康保険料は納めている様子が窺える
*国保保険料の軽減措置を受けている割合
申請全額免除者82.1%
滞納者 30.7%
個人月額 | 世帯月額 | |
---|---|---|
生命保険 | 12千円 | 22千円 |
個人年金 | 14千円 | 18千円 |
*年金制度の理解や優先順位の検討が不足していることが懸念される
滞納者 | 全額免除 | 納付者 | 全加入者 | |
---|---|---|---|---|
受給要件 | 71.0% | 75.1% | 79.3% | 73.5% |
年金額改定要領 | 35.0% | 38.3% | 48.3% | 42.2% |
障害年金 | 49.8% | 59.1% | 56.0% | 54.1% |
遺族年金 | 58.8% | 65.7% | 65.9% | 62.2% |
国庫負担 | 31.9% | 36.7% | 34.6% | 33.4% |
保険料控除制度 | 41.2% | 43.3% | 65.3% | 51.7% |
免除・猶予制度 | 68.3% | 91.5% | 65.5% | 68.5% |
加入者:6,775万人(前年度比51万人減)
受給者:3,867万人(前年度比71万人増)
*1.75人で1人を支える構造
厚生年金受給者:152,396円(基礎年金を含む)
基礎年金のみ : 54,682円
保険料納付率アップには収入アップと制度の信頼・周知がキーとなる。他の出費との優先順位の考え方も含め、FPがその「周知」に貢献できる余地がまだありそうだ